目から鱗の褥創治療

訳あって、褥創治療によい方法がないものかと思っていたら、「褥創治療の常識非常識」(三輪祖書店)という本が新刊ででており、おーっ!!!たまげたーっ、だった。褥創だけでなく、一般の擦り傷なんかにも効果があるので、ぜひ、今後は次のように対応してほしい。(とはいえ、責任は一切負いかねますので悪しからず)。これまで、創傷の治療法は誰もが次のような対応をしていたように思う。1つは、消毒をする、2つめは、乾燥させる(そのため、傷口の保護をガーゼなどで行う)。どちらも、大きな間違い。創傷治癒を目指すためには、何をしなければならないのか。それは、「細胞成長因子」をしっかりと保護してあげることに尽きる(この本によると)。見た目でみたとき、どんな状態のときに「細胞成長因子」が育成されているかというと、いわゆる「ジクジク」しているときである。つまり、消毒をすると、さっかく生まれてきた「細胞成長因子」が殺されてしまうのである、また、乾燥させる、というのは、あのジクジクを消滅させることになるから、やはり「細胞成長因子」を破壊していることになるのだ。ほーっ、なるほど、でしょ。でも、消毒しないと化膿するんじゃない?と思われる方は当然いるはずだ。私たちの皮膚には、「常在菌」というのが常にいる。私たちの身体は常に菌にさらされているのだ。そして、傷ができて、湿潤した場所ができれば、菌たちはたしかに喜んでそっちにいく。そっちの方が生きやすいからだ。しかし、その菌は普段悪さをすることはない。それが証拠に、常に菌たちは我々の傍らにいるが、別に私たちはどうということなく生きている。その菌が感染するには感染源が必要なのだ。それは、異物や壊死組織である。それがなければ感染することはない。つまり、傷に菌が入っても、異物や壊死組織がないかぎり、感染はしないのだ。そうすると、消毒という行為が百害あって一利というのもうなずけるだろう。では、どのように治療すればいいのか。市販のものを使って簡単に行える方法というのでは「ラップ療法」というのがある。原理は簡単。サランラップを巻くのである。そうすると、必然的に湿潤環境が保たれる。この本を書いた先生は、「ハイドロコロイイド」という被覆材を用いておられるそうである。これはお薦めだそう。薬局に売ってないか、と思いますよね。それが売ってるんですね。外反拇指やうおのめ等の保護シートとして。ただし、注意書きとして、傷や炎症部位に用いないこと、と書かれてあります。そうです、これが傷に対する一般常識。一般常識覆してもよいとおっしゃる方は、ぜひ、自己責任で、お試しください。