老健→老健

このあいだ、職場のPTさんと飲んでいて、(私入れて6人だったが、私除いてPTだった)、飲み会もお開きになりそうなところ、私が、自分の利用者Uさんの反省話をし始め、明日になってしまったその話。Uさんは、失語だけ残っていて、からだの方は問題なし。あたまの方も、失語を除いては、まずまず。50代。それまで営業の仕事をしていたので、言葉の障害は致命的ではある。現在は休職中。別の老健からうちに来たのだが、退院後、1週間家にいたが、へんな言動があり、施設入所となった。そして、うちへ。私がまず思ったのは、うちのような介護保険施設にくるべきだったのかどうか。入口の問題だが、私は、手帳はないが、高次脳機能障害ということで、引き受けてくれる身体障害福祉法上の生活訓練施設とかあるから、そっちの情報提供をすべきでなかったのか、とすごく感じていた。その方が、就労可能性の道が開けるんではないかと思ったからだ。介護保険施設では、在宅復帰の支援はできるが、就労の支援はどうしても手薄になってしまう。前の施設では、失語のリハビリはしてもらえなかったらしく、ここに来て、失語は大夫改善してきた。ただ、文章復唱がどうしても苦手で、意味内容をくみとることはできるが、言葉の理解・表出の正確性には欠く。でも職場の人事の人に障害状況を説明してもらう機会を作ってもらったり、復職に向けての働きかけを私なりにはした。けど、結末は、妻の自宅への受け入れ拒否で、まえの施設へ再入所。本人はもちろん復職を望んでいたので、この結果はやはり無念だったと思う。私の思いは、なんで、妻の意向で、本人の人生の方向が定められねばならなかったのか、それをしょうがないとする施設のあり方。私としても悔いの残るケースだった。で、その話に、今、身体障害者の更生施設で働くPTは、そっちでできないから、こっちによこそうという考えなナンセンス。どこでやっても同じこと。そっちはそっちで一生懸命やるしかない、というような反応。もう一人は同僚だが、私の言ってることがリハを否定しているように聞こえたようで、うちのやってることを否定するのか〜、と怒っていた。前者の意見は、一理あるとは思うが、やはり、施設が持ってる機能によってちがってくるんではないか、と私には思えてしまう。Uさんだって、究極、一人暮らしで、授産施設に入所・通所という手だってあるわけだ。でも介護保険施設では、いくらなんでも、そこまでの支援は展開できない(ていうか、そういう視点はそもそもない)。後者の反応には、リハを否定しているわけではないし、実際、失語はよくなり、本人もそれに満足を感じている。でも、今回、もといた施設に戻らざるを得ないような支援展開には問題があると思う。といったが、やっぱり怒っていたような・・・。